おおき日記
○×日記です。
|
|
|
|
|
|
|
|
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
| |
|
|
|
|
|
1 |
| 2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7
|
8 |
| 9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
| 16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
| 23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
| 30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2025/11/07 (金)
目標は患者さんのために!
|
|
|
皆さん!お久しぶりです。さてそろそろ歯科医師国家試験の時期が近づいてきました。
今では国家試験の合格基準は、資格試験ではなく合格人数に制限がある試験であるため、他人より多くの点数を取らなければいけません。つまり大学入学試験と同じなんです。
もし国家試験が簡単でも他の人が自分よりいい成績であれば合格出来ません。そのため大学側はできりだけそれぞれの大学の合格者を多くするため、歯科大学に入学した途端から、国家試験合格のための受験体制に入っています。
その結果、患者さんにより良い治療を提供するための心構えや人間として患者さんに接する気持ちなど吹っ飛んでしまった歯科医師を送り出しています。
今やこの体制が出来上がって十数羽年が経過していますが、その弊害が歯科医師の人間としてのモラルの欠落が生じ、新しい器械などを導入してもそれを患者さんのために利用できない、ある意味、技術の質の低下を招いているのが現状です。
稼ぐことも大切ですが、お金に執着することだけでは何の生きがいも生まれません。
長く歯科治療を続けるコツは患者さんの疾病が治って、喜んで帰る姿を見ることです。
これこそが人生の宝となるべきです。
そのためには如何に病の本質を知り、その病を治す知識や技術を体得して行くことです。国家試験に合格したら終わりではなく、その後、その先生がどう行動するかが重要になってきます。
今から国家試験を受験する学生さんは国家試験を通過することを目標にするのではなく、その先のより良い歯科医師になることを目標にして今の学生生活を充実した物にして欲しいです。あくまでも歯科医師としてではなく一人の人間として生きてください。
|
|
|
|
|
|
|