おおき日記

○×日記です。

ホームページ| 最新月全表示
2006年 10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記
直接移動: 2024年 3月  2月  1月  2023年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2022年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  4月  3月  2月  1月  2021年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2020年 12月  10月  9月  8月  6月  5月  4月  3月  1月  2019年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2018年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2017年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  4月  3月  2月  1月  2016年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2015年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2014年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2013年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2012年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2011年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2010年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2009年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2008年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2007年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2006年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2005年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月  2004年 12月  11月  10月  9月  8月  7月  6月  5月  4月  3月 
2006/10/30 (月)  宇都宮出張!
27日から3日間、研究会出席のため、栃木県宇都宮市に行ってきました。栃木県自体、関東地区のどのあたりにあるのかも分かりませんでした。皆さんお分かりになりますか?
 朝、北九州6:40発のスターフライヤーに初めて搭乗しました。確かに座席間の幅は広いため、ゆったりと座れます。前のモニター画面には、ニュース等の情報が出て、退屈しのぎにはなりますね。やはり、それよりも早朝便や深夜便の方にメリットがありそうですね。昨日も、日曜日だったので、夕方から深夜まで予約は満席でした。
 宇都宮市の印象ですが、やはり歴史のある、ひなびた感じの町です。宇都宮市は東京の山手線に囲まれただだっ広い土地に人口は約47万人が住んでいるそうです。流しているタクシーがおらず、みんな自家用車か自転車です。散歩していると飛ばしてくる自転車がすぐそばを通り抜けて、ひとり驚いていました。
 今回、宿泊したホテルは、予約するのが遅かったためと、土曜日に吹奏楽の大会が行われるということで、大きなホテルは満室で、駅から少し離れたホテル北王というホテルに宿泊することになりました。夜遅くなってcheck-inしました。エプロンをした愛想の良いおばさんが一人、2階のフロントに立っていました。ホテルで2階がフロントで、1階から直接、フロントの前を通らずに、客室に行くことができるホテルは怪しいですね!私も何も知らないのですが!?
に行ける

2006/10/13 (金)  なれ合い型・学級崩壊
 学校崩壊の原因に、反抗型となれ合い型・学級崩壊が紹介されています。子供の教師への反発が広がって学級運営が巧く行かなくなる学校崩壊!
 最近、増えてきたのが友達感覚の優しい先生とのなれ合いの末の秩序の崩壊、なれ合い型崩壊だそうです。
 初め、保護者は”自分の子供は受け入れられている”と感じ、教師との信頼関係が築かれる。しかし、本当は先生と個々のこどもの関係ばかりが大切にされ、集団としてのまとまりに欠けていて、教師は友達口調で子供に接し、子供に善悪を理解させず、曖昧な態度を取ることが多いそうです。
 学級のルールを守れなくても”今日は仕方ない”などと特例を設けたり、私語を許すなどルール作りがおろそかになり、子供達側には”ルールは先生の気分次第”という空気が生まれる。
やがて、教室内には教師の気を引く言動が無秩序に生まれ、”あの子がほめられて面白くない””先生は私と仲良くしてくれない”などの不満が噴出。告げ口が横行し、学級の統制が取れなくなる。
 最近の学校は個性重視が説かれ、個に寄り添える教師が増え、その反面で今日しも子供も集団形成や統制が苦手で、学級は集団と言うより、群衆に近い状態になっている。
これらは、都留文科大学の川村教授によって語られています。
 大学の教育も全く同じようになっているようです。歯科大学の5年、6年生の臨床教育においても、昔は威厳をもった先生方と話しも出来ないくらい緊張した生活を送っていましたが、最近では、先生とは友達のように接しています。先生から怒られているのか、愚痴られているのか全くわからず、自分の言い分だけを押し通しています。大学生だから、分かっていると思うことは、間違いで、もう、小学校からすり込まれている学生を、一人前のいや、人間としての歯科医師に育てていくことの難しさは大変なものです。もっと教える側がしっかりしないといけないことはわかっているのですが。つい学生のせいにしてしまう自分に落胆しています。
 
 

2006/10/06 (金)  人生、バラ色!
10月になりました。私の誕生日も近くなり、とうとう、46歳となります(これは折り返しの50歳になった時点で、歳を逆に後退させることにする)。
 46歳か!と思えば、何となく気持ちは楽になりますね。
人間は気持ち次第でどうにでもなります。自分の置かれた立場を幸せだと思えば、幸せで!、不幸だと思えば、どんな場合でも不幸になります。
 三輪明宏さんが言っていました。朝、おしっこが出ただけでも、あ〜幸せだと思っていると。
 人を妬まず、今の状況、謙虚に受け止め、幸せだと思えば、人生バラ色ですね。皆さん、それで行きましょう!

Copyright © 2004 DigitalNetWorks Corporation. All rights reserved.